一昔前は、1つの会社で勤め上げるのが当たり前でした。
転職をすると言えば、周りから白い目で見られる。
そんな時代だったのです。
ただ、現代において転職はもはや当たり前のことであり、転職を一度もしていない人を探すのが難しいくらいです。
就職をしたばかりの20代も転職をする時代となっており、この記事を見ている方の中にも、
「入社したばかりだけど、別の会社に転職をしたい」
そう考えている方がたくさんいるでしょう。
そのような方には、20代の転職に強いエージェントを活用するのがおすすめです。
この記事では、20代が転職エージェントを活用するメリットやデメリット、自分に合った転職エージェントの選び方について詳しく解説していきます。
後半部分で、20代におすすめの転職エージェントもいくつか紹介しますので、気になる方はぜひご覧ください。
20代が転職エージェントを活用するメリット

まずは、20代が転職エージェントを活用するメリットについて詳しく見ていきましょう。
1から徹底的にサポートしてくれる
転職をする場合、様々な準備やリサーチを行う必要があります。
既に何度か転職をしたことがある方の場合、やるべきことの全体像を理解したうえで、効率よく準備を進められます。
ただ、初めて転職をする20代は、
・何をやればいいのか
・どの順番でやればいいのか
がわからないことが多いため、転職活動の効率が下がってしまう可能性が高いと言えるのです。
転職エージェントを活用することによって、担当のスタッフから丁寧な指導やアドバイス、提案をもらえるようになりますので、スムーズに自分に合った転職先を見つけやすくなります。
自分が気づかなかった「強み」「弱み」を見つけられる
自分に合った転職先を見つけるためには、企業分析だけでなく、自己分析を徹底的に行うことが大切です。
ただ、自己分析は思っているよりも大変ですよね。
中には、
「自分のことをあまりよく理解できていない気がする・・・」
と悩んでいる方も多いでしょう。
転職エージェントの中には、自己分析サービスを提供しているところもあり、このようなサービスを活用することによって、自分の強みや弱みを理解しやすくなります。
自分の強みや弱みを正しく理解できれば、そこから逆算して業界や業種、転職先企業などを絞り込めるようになりますので、転職後のミスマッチを防げるようになるのです。
スケジュール調整なども代行してもらえる
転職活動においてたびたび議論されるのが、
「転職活動は今の仕事を辞めてから始めるべきか、続けながら行うべきか」
ということです。
どちらにもメリット、デメリットがありますので、一概に断言することはできませんが、初めて転職を行う20代の方には、仕事を続けながら転職活動を行うことを強くおすすめします。
なぜなら、転職活動にはある程度時間がかかる場合があり、仕事を辞めてから転職活動を始めると、経済的な悩みを抱える可能性が高くなるからです。
ただ、仕事を続けながら転職活動をする場合、仕事と並行してリサーチや書類の準備などを行わなければならないため、自分の負担や手間が増えます。
転職エージェントは、求人の紹介だけでなく、面談の日程調整なども代行してくれますので、限られた時間の中で効率よく転職活動を行えるようになるのです。
20代向け転職エージェントの選び方

では次に、20代向けの転職エージェントは何を基準に選べばいいのか、ということについて詳しく解説していきます。
求人数を確認する
自分に合った20代向けの転職エージェントを見つけるためには、求人数をチェックすることが大切です。
求人数が多ければ多いほど、たくさんの選択肢から自分に合った企業を選べるようになりますので、自分の希望や理想とマッチした企業と出会える可能性が高くなります。
求人数については、転職エージェントの公式サイトで公開されているケースが多いため、会員登録をする前にチェックしておきましょう。
目的に合った転職エージェントを探す
転職エージェントには、
・総合型
・特化型
大きく分けると上記2つの種類があります。
総合型の転職エージェントは、様々な業種、業界の求人を抱えていますので、
「どの業種、業界に転職するか決め切れていない」
という方におすすめです。
特化型の転職エージェントは、特定の業界や業種の求人をメインに扱っていますので、既に転職したい業界や業種が決まっている方にとっては最高のサービスと言えます。
総合型、特化型どちらにもメリットとデメリットがありますので、自分の目的や状況に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
アドバイザーの質や相性をチェックする
20代の転職を成功させるためには、サポートが手厚く、自分事として考えてくれる質の高いアドバイザーが在籍している転職エージェントを活用することが大切です。
20代の方のほとんどが社会に出たばかりだと思いますので、自分だけでは何をどうすればいいかわかりませんよね。
質の高いアドバイザーが在籍している転職エージェントを活用することによって、自分の目的や希望、理想などを踏まえた提案やアドバイスを行ってもらえるようになりますので、自分にぴったりの企業を見つけやすくなります。
20代の転職に強いおすすめ転職エージェント7選

では次に、20代の転職に強いおすすめの転職エージェントを7つ紹介していきます。
「どの転職エージェントを使えばいいかわからない」
と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
doda
dodaは、パーソルキャリア株式会社が運営している転職エージェントです。
日本最大級の転職支援実績と求人数を誇る転職エージェントとなっていますので、迷ったらdodaを選んでおけば間違いないと言えます。
また、dodaは転職エージェントだけでなく、転職サイトの運営もしていますので、
「自分のペースでじっくり転職活動を進めていきたい」
という方にもおすすめです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントも、20代におすすめの転職エージェントです。
株式会社リクルートという、だれもが知っている大企業が運営していますので、初めて転職をする20代でも使いやすいサービスと言えます。
非公開求人数が約18万件以上あり、自分に合った企業をアドバイザーが提案してくれますので、自分の希望や理想に沿った企業に転職をしたいと考えている方はぜひ一度試してみてください。
マイナビエージェント
マイナビエージェントも、20代に支持されている人気転職エージェントの1つです。
第二新卒に特化した求人も豊富ですので、転職を検討している20代にはぴったりのサービスと言えるでしょう。
アドバイザーの質が高いことでも有名で、求人票に載っていないリアルな企業情報も伝えてくれますので、
「慎重にリサーチをしながら転職先企業を見つけたい」
と考えている方にもおすすめです。
ウズキャリ第二新卒
ウズキャリ第二新卒は、その名の通り第二新卒に特化したサービスです。
第二新卒の内定率は驚異の86%となっており、自分の希望に沿った企業に転職しやすいと言えます。
アドバイザーは全員元既卒、元第二新卒で構成されていますので、自分が抱えている悩みに沿った提案やアドバイスを受けられます。
パソナキャリア
パソナキャリアは、顧客満足度4年連続1位を獲得した経験のある、信頼できる転職エージェントです。
常時5万件以上の求人を取り扱っており、中には非公開求人もありますので、自分に合った企業をとにかく慎重に探していきたいと考えている方におすすめです。
転職後の年収アップ率も67.1%とかなり高くなっていますので、転職で公開したくない方は今すぐ登録しましょう。
type転職エージェント
type転職エージェントは、一都三県の求人をメインに扱っています。
・ITエンジニア
・営業職
・企画職
上記職種への転職に強いサービスとなっていますので、既にやりたいことが決まっている方にはおすすめです。
また、25年以上のサービス運営経験で培ったノウハウを活用しながら様々なサポート、バックアップを行ってくれますので、初めて転職をする20代にもぴったりと言えます。
ワークポート
「IT業界に転職をしたい!」
と考えている20代の方には、ワークポートがおすすめです。
非公開求人も併せて5万件以上の求人数を誇っていますので、豊富な選択肢の中から自分に合った求人を見つけたいと考えている方に最適と言えます。
IT業界やゲーム業界と強いコネクションがありますので、業界内のリアルな事情を知りたいと考えている方はぜひ活用してみてください。
転職エージェントを上手に活用するためのコツ

では最後に、転職エージェントを上手に活用するためのコツについて詳しく解説していきます。
複数の転職エージェントに登録する
効率よく転職活動を進めていきたいのであれば、複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
転職エージェントの利用は基本的に無料であり、登録数の制限なども特にありません。
複数の転職エージェントを活用することによって、それぞれのエージェントから提案やアドバイスを受けられるようになりますので、スムーズに自分に合った企業を見つけられる可能性が高くなります。
転職エージェントに丸投げしない
転職エージェントを活用することによって、自分に合った求人を提案してもらえるようになります。
こう聞いて、
「それならアドバイザーに任せておけば大丈夫だな」
と考える方もいますが、丸投げするのは危険です。
丸投げしてしまうと、自分の希望や理想とかけ離れた企業を提案されてしまったり、転職後のミスマッチが起こりやすくなったりしますので注意しましょう。
転職の意志を伝える
転職エージェントを上手に活用するためには、転職の意思をしっかりと伝えることが大切です。
というのも、転職エージェントは人材を企業に紹介することによって報酬を得ています。
そのため、基本的には転職の意思が強い人材から優先的に案件を紹介していきます。
転職の意思をアピールしておかないと、
「この人に案件を紹介しても意味がなさそうだな」
と思われて、後回しにされる可能性が高くなりますので注意してください。
担当者との相性が悪い場合は変更を申し出る
転職エージェントに登録すると、担当アドバイザーが付きます。
ただ、アドバイザーも人間ですので、場合によっては自分との相性が悪いケースもあります。
そんな時は遠慮せずに担当者の変更を申し出ましょう。
中には、なかなか言い出せずに我慢してしまう方もいますが、転職は人生を左右する重大なイベントです。
相性が悪い担当者とやり取りを続けると、自分に合った企業を見つけにくくなるだけでなく、精神的なストレスもかかってきますので、できるだけ早く申し出ることをおすすめします。
ただ、ストレートに相性が悪いことを伝えると相手を不快な気持ちにさせてしまいますので、
「他のアドバイザーのご意見も伺いたい」
というように、角が立たない伝え方を考えましょう。
まとめ

20代の転職を成功させるためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントを活用することによって、自分の希望や理想、スキルに合った求人の提案を受けられるようになります。
また、
・模擬面接
・書類添削
・スケジュール調整
など、様々なサポートも受けられますので、転職が初めての方でも安心です。
ただし、20代におすすめの転職エージェントはたくさんあり、それぞれで特徴が大きく異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合ったエージェントを探していきましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]